今週のお題「体調管理」
こんにちは☆ kanaeです(^^*
今週のお題「体調管理」ですね!!
寒い毎日が続いています!!
この体調管理が一番重要ですね(^^
では我が家の体調管理について書いてみたいと思います!
気温と湿度
まず1番気を付けていることは、
「気温と湿度」です。
気温をいつも一定に保ち、
乾燥しがちな冬場は特に加湿をして、湿度を保っています。
というのも、長男は身体が弱いほうだと思います。
風邪をひくとすぐに気管支炎になってしまいます。
そのため、小さな風邪でもひかないように徹底しなくてはいけません。
また、寒暖差や埃のアレルギーもあるようで、
急な温度の変化や、暖房などを使って埃などが舞い上がると、
くしゃみ、咳をはじめてしまいます。
ですので、なるべく寒暖差をつけないよに、
「温度は一定」に保ち、
「空気清浄器を加湿しながら」使用、
暖房器具はエアコンではなく、「オイルヒーター」を使用しています。
非常に電気代のかかる冬場ですが、
子供の体調の為、気を付けながら使用しています。
食事
次に気をつけているのが「食事」です。
子どものご飯は特に気をつけて作っています☆
料理は得意というわけではありませんが、
きちんと3食食べるようにしています。
また、食事内容も、
朝ごはんは「パン」「数種類のフルーツ」「ヨーグルト」「牛乳」。
昼ごはんはお弁当を作るのですが、
「おにぎり」「卵」「お肉系」「野菜」を入れるようにしています。
夜ごはんは「ごはん」「主菜」「野菜の副菜」「汁」を並べています。
また、1週間で同じものを使用しないように、
「主菜」は「豚肉」2回、「牛肉」「鶏肉」「魚」2回、「揚げ物」を決めて作っています。
たまに被ってしまうときもありますが、基本的にはこんな感じで作ってます☆
中には子どもが苦手で食べてくれないときもありますが、
少しでも口に入ればいいと思うので、
あまり無理強いはせずに、
多めにお皿に入れてあげていて、
「あと何口頑張れ!!」って言ってます☆
これでバランスの良い食事を、
きちんと摂取することで、少しでも管理できたらなと思ってます☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もちろんこれ以外にも「手洗い、うがい」なども行っていますが、
私が気をつけて行っている体調管理は、
「温度、湿度の管理」と「食事の管理」です!!
まだまだ寒い日が続き、
インフルエンザなどの季節も続きますので、
みなさんも体調には気をつけて下さいね☆
長文読んで頂きありがとうございます☆
kanaeでした(❁´ω`❁)