こんにちは☆ kanaeです(^^
もう暖かい日が続き、春から初夏に変わってくる季節ですね☆
そんな春日和のこの頃、
スタートさせたものがあります!!!
それは次男の「トイレトレーニング」です!!
きっかけ
次男は今1歳10ヶ月なのですが、
言葉もしっかり話すし、こちらの言ってることが理解できています。
また以前にトイレを教えてくれている時期があったので、
これはすぐできるのでは!?
と思ってスタートさせました。
開始直後は洗う日々
4月の中旬頃から始めたのですが、
最初の頃は、1時間おきにトイレへ連れて行ってました。
ですが1時間じゃ間に合わないこともしばしば・・・
今まで紙おむつだったのに、
濡れることはわかりませんよね・・・
だから事前も事後も報告なしの、
ただ「トイトレパンツを洗うだけ」の毎日です(^^;
なので最初の頃は、
家にいるときだけ「トイトレパンツ」を履いてました。
でも・・これがダメなんですよね。
「紙おむつとトイトレパンツの違い」なんて子どもにはわかりません。
紙おむつの封印
なので思い切って「昼間の紙おむつの封印」をしました!!!
家の中でも外に行くときでも「トイトレパンツ」。
私の覚悟が必要でした。
外出するときも着替えの服がたくさんいるし、
トイレのことを常に気にしなくてはいけません。
「朝起きたらトイレ」
「朝ごはんを食べたらトイレ」
「外出する前はトイレ」
「帰宅したらトイレ」
「夜ご飯の前はトイレ」
「お風呂の前はトイレ」
「寝る前はトイレ」
「これ以外にも1時間おきにトイレ」
ほんとにトイレのことを考える毎日です(^^;笑
でもこのおかげで少しづつですが、
子どももトイレに行くという習慣がわかってきました。
「事後報告」も言えるように!!
また、「お兄ちゃんパンツを履きたい」と自分から言うようになりました。
紙おむつとトイトレパンツの違いがわかってきたのですね!!
でもここで、子どもとお約束です!!
「お兄ちゃんパンツは濡れちゃうと泣いちゃうから、
濡れちゃう前に教えてちょうだいね!!」
これを履かせる前に必ず言っています。
最初はわかっていないような雰囲気でしたが、
言い続けることで、なんとなく伝わっています。
その証拠に「事後報告」ができるようになりました!
「お兄ちゃんパンツ泣いてる??」
って言いに来てくれます。
これはちゃんと出てしまったことがわかっています。
もちろんここで怒ってしまってはダメなので、
「泣いちゃってるねー」
「じゃあ次は泣いちゃう前に教えてね」
とお約束をしています。
まだ、
「時間を見て連れて行く」
「習慣で連れて行く」
「事後報告を受ける」
の日々ですが、最初に比べると進みました!!!!
これだけでもほんとに嬉しい成長ですね☆
問題はうんち
ですが問題はうんちですよね・・・
うんちをパンツでされたときには、
怒ってはいけないけど、怒りたくなります(><
特にうんちをしたのでパンツを変えてあげると、すぐにうんち。
また変えてあげると、すぐにうんち・・・
なんてされた時には、「くぅーーーーー!」
ってなりました(><
この気持ちをどこへ持っていけばいいのかーー!
って思ってました(><
でも多分うんちはすごく気持ち悪いのだと思います。
最初の頃は「事前、事後報告」はなかったのですが、
すぐに「事後報告」をするようになりました。
やはり気持ち悪かったのでしょうね(^^;
ずっとそのままにされるよりは、
「事後報告」を受けることですぐに洗えるのはとてもいいです。笑
1ヶ月過ぎた最近は・・・
トイトレを開始して1ヶ月が過ぎました。
そしておしっこは、「事前報告」をたまにしてくれるようになりました!!!
特に外出してるときなどは、言ってくれます!!
遊びに集中してないから、わかりやすいのかな??
事後報告の方が多いですし、
時間を見て連れて行くことに変わりませんが、
「おしっこ出るかも」
という感覚が少しづつわかってきたのかな?
と思っています(^^
そして問題のうんち!!
「事前報告」をしてくれるようになりました!!!
これはほんとに嬉しい(><*
まだ失敗するときもありますが、
事前報告の頻度が上がっています!!!
このまま、うんちだけでも先に完璧になってくれたらいいなと思っています☆
まだまだ先の長い話ですが、
気長に子供の成長を見守りたいなと思うkanaeでした(^^
読んで頂きありがとうございました☆