kanaeママののんびりメモ

8歳、6歳、3歳の3人を子育て中の専業主婦☆日々の出来事や、気になること、趣味ネタなどを中心に書いています!!

【スポンサーリンク】

「母の日」は母になった自分を見返すチャンス!?

今週のお題「おかあさん」

f:id:kanaemama:20180514144848j:image

 

 

こんにちは☆ kanaeです(^^

 

今週のお題は母の日にちなんで「おかあさん」ですね。

「感謝を伝える日」であっても、

実際に感謝を伝えるのは恥ずかしいですよね(^^;笑

 

でも自分が「母」になってみて、

ほんとに「母」という人は大きな存在なんだと改めて思いました。

 

これは「母」になってみないと強くはわからないんですよね!!

 

子どもの頃も、「母の日」には何かプレゼントしていたと思います。

「絵」「手紙」「お手伝い」・・・

まだ子どもができる範囲ではありますが、

それなりに感謝を伝えようとしていました。

 

 

でも、自分が「母」になってからは、

「母の日に感謝するだけでいいのかな??」

と思うぐらい、

「母」という役割の大きさに衝撃でした。

 

当然、子どもと長く接するのも「母」だし、

何かあったときに行動してくれるのも「母」です。

 

「母」があったからこそ「自分」がいるし、

「自分」は「母」のおかげで成長できています。

 

もうそれだけで「母」には感謝でいっぱいです。

 

また、「母」というのは子どもの頃だけの存在ではありません。

今大人になったときでも、

母を頼りにしてしまうことが多々あります。

 

自分に子どもができて、

出産するときも母の元に帰っての里帰り出産でした。

次男を産むときは、上の子を預けるのも母でした。

何か自分が困ったとき、わからないときに聞くのも母です。

 

今でも「母」には頼りっぱなしで、

感謝しかない状態です(^^;

 

 

そんな私でも子どもたちにとっては「母」です。

 

 

私は「いい母」なんでしょうか??

と少し考えました。

 

多分「いい母」ではありません。

 

いつも怒ってるし、「怖い母」かもしれません(><

 

 

それでも「母」だから一緒にいて、

子どもはたくさんの笑顔をくれるんだと思います。

 

この笑顔にたくさんの元気をもらって、

幸せな気持ちをもらってるのは私。

 

もっとこの気持ちを子どもにも向けてあげなくてはいけないなと思いました。

 

 

「母の日」は「母」に感謝する日です

私も日ごろの感謝を母に伝えなければなりません。

 

でも自分も「母」になったからこそ、

「自分はどんな母だろう??」

「どんな母になりたいのかな??」

 

自分自身を見返してみるいい日だと思いました。

 

正直、未熟な私は反省することでいっぱいです。

 

みなさんはいかがですか??

 

 

でも私は今見直せたぶん、

これからはもっと素敵な「母」になろうと思います。

 

いつも笑顔で、たくさん褒めてあげられる、

心に余裕をもった「母」を目指していこうと思います☆

いつでも読み返せるように、ここに宣言します!!

 

 

読んで頂きありがとうございました!!

みなさんも「おかあさん」に感謝を伝えてみてくださいね☆

kananeでした(^^*