こんにちは☆ kanaeです(^^
今シリーズでお話しさせて頂いている、
マイホームへの道、第8弾!!
『工務担当者との打ち合わせ』 です。
こちらではその中でも
『床』
について書いていきたいと思います!!!
「なぜそれを選んだのか??」
というあたりを参考にして頂ければと思います!!
はじめに
私たちがお世話になる「ユニバーサルホーム」さんでは、
『床』については他社に見学に行って決めるとかではなく、
打ち合わせの中で資料を見せて頂き、
その場で決めた形になります。
その為、この「床」に関しては他社の場合と比較できるかはわかりませんが、
一応私たちの選んだ家としてご紹介します☆
床材
まずは「床材」からです。
「ユニバーサルホーム」さんでは、地熱床システムを使用しています。
このシステムは他社さんにはないと思うのですが、
床材もこの地熱床システム専用の床材が準備されていました。
それも「無垢材」です。
この無垢材は多くのハウスメーカーさんでも使用されていますが、
「ユニバーサルホーム」さん専用の床材というのがいいですね!!
その他には一般的にフローリングと呼ばれる床材がありました。
2階はこの床材を使用とのことでした。
営業の方は「無垢材」の仕様を説明してくださり、
とてもいい素材だとは思ったのですが、
私たちは、1階も無垢材を使用しないことにしました。
その理由は「傷」です。
やはり「木」を使って作っている分、傷には弱いと思います。
実際にオープンハウスで住んでいる方のお家にお邪魔したのですが、
小さなお子様がいる家庭では、傷が絶えないとのことでした。
もちろんフローリングでも傷はつきます!!
ですが「無垢材」に比べると強いと思います。
ですので、家にはやんちゃ盛りの男の子2人いますので、
「無垢材」ではなく、「フローロング」を選択しました。
カラー
床は家の大半のカラーを占めていますので、
とても大事な選択です。
まずは1階からです。
1階は「白と黒」のカラー選択をしてきましたので、
床のカラーは「白」です。
そして2階です。
2階は子供部屋もあり、個人の空間という認識で進めていますので、
汚れの気にならないナチュラルカラーを選択しました。
ですがここで問題なのは階段です。
階段の踏み板のカラーは2階の廊下と同じカラーなんです。
階段が終わると廊下に続くので当たり前なのですが、
2階のイメージからはナチュラルカラーです。
しかし、玄関からすぐに階段の見える間取りなので、
玄関からすぐ見えるということは、
1階のカラーにも少し関わっています。
1階は前述の通り、「白と黒」のカラーなので、
そこにナチュラルな色を持ってくるのは違います。
これは本当に悩みました(^^;
何回も色を見せていただいて、
1階、階段、廊下、2階の部屋を想像しながら考えました!!
そして結論としては、
階段の踏み板は「ダークブラウン」で黒っぽく。
踏み板ではなく、上り壁は「白」。
この上り壁は階段を正面から見た時に見える色なので、
1階のカラーに統一しました。
踏み板を「ダークブラウン」にしましたので、
2階廊下は「ダークブラウン」。
そして各自の部屋の床を「濃い目のナチュラルカラー」にしました。
廊下との差も少なく、ナチュラルなカラーも反映させて、
少し濃い目を選択しました。
結果としてはこのような形になりました!!
打ち合わせの度に、カラーの変更をしましたが、
なんとか決定することができました☆
まとめ
私たちがお世話になる「ユニバーサルホーム」さんでは、
「床」に関しては、あまり選択肢が多くなく、
選びやすかったです。
床はもしかしたら、どのハウスメーカーさんでも、
選択肢の幅が狭いのかな??と思います。
でも問題はやはりカラーです!!
少ないとはいえ、家のイメージを決めるカラーがあります。
どんなイメージの家なのか、
頭で想像しながら進めていきたいですね!!
ここまで読んで頂きありがとうございます!!
kanaeでした(^^♡