こんにちは☆ kanaeです(^^
今シリーズでお話しさせて頂いてる、
「マイホームへの道」の第9弾の続きです☆
前回のお話しで「ニッチ」「階段のくぼみ」についてお話しをさせて頂きました!
実際に家に入ることができて、
壁紙の状態を撮影をすることができたので、
詳しくご報告したいと思います☆
ニッチ①
ニッチの1つ目は「玄関からリビングの廊下」に作ってもらいました。
お花などを飾りたいと思っておりました!!
壁紙も黒の模様入りに変えてもらいました!!
実際の写真はこちらです☆
ドーム型の形にしてもらい、
大きな形にしてもらったので、玄関からのインパクト大です!!
なので・・・飾るものに注意が必要ですね(^^;笑
ニッチ②
ニッチの2か所目は「リモコンニッチ」です。
前回、こちらの壁紙を変更したとお伝えしてましたが・・・
間違えておりました(^^;
壁紙周りと同じ色で、「白色」にしていただいていました!
写真がこちら!!
このリモコンニッチ、
インターホンや床暖房のスイッチは入っていたのですが・・・
電気のスイッチは入ってませんでした・・・
一緒に入れてもらうように伝えたような気がしていたのですが・・
電気のスイッチの電源は早めに線がきていたので、
入らずに諦めたんだったかな・・・?
とりあえず、電気のスイッチは入ってませんでした(^^;
ちょっと残念です(><
ニッチ③
ニッチ3か所目は「リビングニッチ」です。
ソファーを置くことが予想される場所の上に作ってもらいました!
写真はこちらです!
縦にはそんなに大きくないニッチです。
横も筋交いの関係でこの大きさが限界でした(^^;
そして高さをかなり高めに作ってもらったのですが、
高すぎました(^^;
目線の高さより少し高いので、
飾ったときに、側面しか見れないんです!!
立てかけるものや、こちら側を向いたものであればいいかもしれませんが、
上を向く花は何も見えませんでした(><
子どもが届かないように高めにしましたが、
ちょっと高すぎたようです(><
階段くぼみ
階段のくぼみには、ガラスブロックを入れてもらいました!
ガラスブロックは4個!!
写真がこちらです。
階段の明かりとりにと思い作ってもらいまいた。
昼間はすごく明かりが入ってくるので、
階段も暗い印象にはなりません。
ただ夜になると、階段の電気をつけるので、
部屋の中に階段の電気が漏れています・・・
今はこの部屋を使用していないので、気になりませんが・・・
子どもが大きくなって自分の部屋で寝るようになったときに、
ちょっと気になるかもしれないです(^^;
まとめ
以上がマイホームでこだわって作ってもらった部分でした!!
飾りをどんなものにするかで、
部屋の印象もガラッと変わってくるのではないでしょうか?
あまりセンスがありませんが、
綺麗なものを飾っていきたいと思います☆
飾ったときにはまたアップします(^^
長文読んで頂きありがとうございました!!
kanaeでした♪