こんにちは☆ kanaeです(^^♪
お正月、どんな風にお過ごしですか??
私はお参りに行って、買い物に行って・・・
というお正月を過ごしてきたのですが、
去年の「箱根駅伝」を観戦後に、長男が、
「僕も箱根駅伝を走るような選手になる!!!」
という夢をもちまして、
今年は箱根駅伝の観戦を行いました!!!!
朝のスタートから往路のゴールまでじっくりと始めて観戦しましたが、
とても興奮しました!!!!!
息子のためと思ってみていましたが、
こちらが思いっきりハマってしましました(^^;ww
今日はその観戦の感想をブログにしてみます!!!
第1区
第1区は全員でスタートしてお互いを牽制しながらの走りになりますね!
どこで均衡が壊れていくのか楽しみでしたが、中央大学でしたね!!(^^*
あの均衡状況の中から一人抜け出し、
そのスピードをたもったまま独走状態!!!
かっこよかったですねー♪♪
「1km〜2km」「2km〜3km」などの各ラップをみていましたが、
ほぼ同じスピードをキープしながら突き放していく。
凄かったですよね!!!!!
でもその凄さも去ることながら、
2位集団が自分たちのペースを崩すことなく走り、
終盤には1位との差を縮めたことも、凄かったですね!!!!
私個人的には青山学院大学を応援してますので、
2位集団の中から抜け出しだときは興奮しましたー!!!!
第2区
花の2区と呼ばれる第2区ですね!!
エースの選手が登場し、最後の坂の為に体力を残しながら、
牽制し合い、そして抜かしていく。
また区間賞をもっている選手もいましたし、
第1区で大きな差がなかったので、大きな変動が起こることが想定されましたね!!
そこで動いたのが駒澤大学でしたね!!!
予想された通り、見事な走りを見せて区間賞!!!!
とてもすごかったですよね!!
エースの選手が多かったのでとても見応えのある区間でしたね♪
第3区
第3区も大きな動きがありましたね!!!
国際大学の追い上げで1位に追いつきました!!!
その東京国際大学に置いていかれるかと思った青学ですが、きちんとついていきましたね♪♪
そして残り2キロで青学が東京国際大学を置いていきましたねー!!!
すごい!!!!
追いつかれて体力を削られたと思っていたのですが、
まさかの体力を残していてのスパート!!!
そしてそのまま1位でタスキを渡して、素晴らしいですね!
また、この3区は追い上げのすごい大学が多かったですね。
〇〇人抜きという大学も多くてドキドキの区間でした!
第4区
第4区に入ってくると、1位から最下位のチームまでの時間差が出てくるようになりましたね。
1位を走っていた青学は後ろとの距離が縮められることはなく、
むしろ時間差を作っていき、
安定した走りだったのではないかなと思います!
一時は7人抜きで4位まで浮上してました!
もう少し時間差の少ない時点でタスキをもらっていたら、
トップまでも届く勢いだったのではないかなと思います!!!!
でも少し興味を持ったのが駿河台大学の選手でした。
そしてタスキをかつての教え子に渡すという・・・
少し感動しました!!!!
第5区
第5区は「山登り」のコースですね!!!!
「山の神」とも呼ばれる選手が走っていく、高低差と気温の変化の多いコース、
箱根駅伝の中でも最も険しいと言っても過言ではないコースですね!
青学は見事な走りを見せて、
2位との差を2分以上に広げましたね!!!!!
スピードが落ちることなく、見事に山を越えていく姿、
とてもかっこよかったです!!!!(><
往路優勝、おめでとうございます!!!!!!
あの山道を順調に飛ばして、2位まで浮上!!!!
かっこよかったです!!!♡
まとめ
今年の往路優勝は「青山学院大学」!!!
おめでとうございます!!!!!
私も個人的に応援していましたので、とても感動しました(><!!
ありがとうございます!!
さて、今日は復路です!!!!!
どんな結果になるのか、どんなドキドキが待っているのか、
すごく楽しみです(^^♡
また明日、記事にしてみようと思います!!!!
ここまで長文読んでいただきありがとうございました!
kanaeでした(^^*