こんにちは☆ kanaeです(^^*
昨日「箱根駅伝」の観戦記録を書かせていただきました!
箱根駅伝、面白いですね♪♪
さまざまなドラマがあって、見どころ万歳でした!!
本日は1月3日の復路編をお伝えしたいと思います!!
復路は来年のシード権もかかってくる重要なポジション争いもありますし、
20分繰り上げもあります!!!
どんな戦いを見ることができるのか楽しみです♪♪
第6区
青学が2分37秒の差があってのスタートでしたね!
2位がどのくらい差を縮められるか、
青学はどのくらい離していくかが注目でしたね!
結果は青学がスタート時の差を少し広げて、7区へのタスキを渡しました!!
素晴らしいですね(^^!
2位は駒澤大学が上がってきましたね!
順天堂大学が追い上げてきて2位集団が3チームになり、
順天堂大学がおいていくかと思いましたが、駒澤大学がついていきましたね!!
そして抜き出して2位になりましたね!!!
下り坂のコースでの体力温存、すごかったです!
第7区
第7区は10位のシード権争いに興奮しましたねー!!
法政大学も抜かしていきました。
東洋大学、法政大学が10位に入ってきました!
7区終わりまで法政大学と東海大学の10位争いが続いていましたが・・・
また東海大学が法政大学を抜かしましたね!
シード権の争いがおもしろくなってきました!!!
またトップを走る青学は、安定していましたね!
タスキを受け取ったときより差をかなり広げての8区への受け渡しになりました!!
区間賞というわけではないのに、安定した走り!
見事でしたねー!!♪
第8区
第8区は2位争い、シード権争いが過酷になりましたね!!
1位をキープしていた青学は独走状態に入っていて、
後続をまったく寄せ付けない走りをしていました。
ですが2位争い、シード権争いの10位争い、
とても熾烈で面白い戦いが行われていました!!!
第9区
青学の走り、すごかったですね!
区間新記録が出ましたね!!!!!!
圧倒的な速さ、すごかったです!!
鶴見中継所の地点で3分以上の差を空けての到着でしたが、
最終区に渡す時には7分以上の差をつけての到着になりました!!
とても素晴らしい走りでしたね!!
また国学院大学の5人抜きも素晴らしかったです!
シード権争いをしていた国学院大学でしたが、
この5人抜きで5位まで浮上!!!
またシード権争いが熾烈になりましたね☆
第10区
最終区、第9区でタスキの繋がらないチームもあり、
繰り上がりスタートのチームも増えてきました。
トップを走る青学は圧倒的なスピードで走っていき、
区間新記録、そして大会総合新記録をだす快走でしたね!!!
もう後ろからの追撃の心配というより、
どのくらい新しい新記録を出せるのか、
その記録に注目する走りになりましたね☆
青学、おめでとうございます!!!
そして数多くの感動をありがとうございました!!!!
まとめ
今年は初めて最初から最後までじっくりと「箱根駅伝」を観戦しました。
去年までは結果だけを見てたのですが、
じっくりと見るとその一つ一つに物語があって、
速さだけでなく、シード権争い、繰り上げスタート、
感動もたくさんありました!!!!!
1年のスタート、とても楽しい時間になりました!
ぜひ来年も観戦して、たくさんの感動を貰いたいと思います☆
選手の皆さん、感動をありがとうございました!!!
ここまで読んでいただきありがとうございます!!
kanaeでした(^^*