こんにちは☆ kanaeです(^^
今年から重賞レースの予想をまた再開したいと思います!!!
今年は本気で勝ちにいきたいと思いますので、
まだきちんとした分析を行えるわけではないですが、
分析もきちんと行ってみようと思います!!!
ぜひご覧ください☆(^^*
コース分析
まずフェアリーSのコース分析です。
フェアリーSは、
「中山競馬場」「芝」「1600m」「外回り」のコースです。
1コーナー奥の引き込み線からスタートし、
はっきりとした直線はゴール前だけという独特のコースです。
スタートから最初のコーナーまでは短いことで、
迫力ある先行争いが見られるのも特徴です。
最後の直線半ばに、高低差2mの上り坂が待ち受けているため、
先行馬の脚は鈍りますが、差し切るには一気に加速できる瞬発力も必要です。
脚質
逃げ馬の勝率が高くなっています。
ただ近年は後方の馬の勝率も上がってきています。
そのため、枠順や人気などもありますが、
逃げ馬や差し馬の動向に注目です。
枠順
過去10年間の枠順データです。
枠順 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2-0-2-16 | 10.0% | 10.0% |
2枠 | 1-2-2-15 | 5.0% | 15.0% |
3枠 | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% |
4枠 | 3-2-1-14 | 15.0% | 25.0% |
5枠 | 1-1-0-18 | 5.0% | 10.0% |
6枠 | 0-1-0-17 | 0.0% | 5.6% |
7枠 | 1-0-3-16 | 5.0% | 5.0% |
8枠 | 1-3-0-16 | 5.0% |
20.0% |
このレースにおいては比較的内枠有利となっています。
8枠も複勝率は高くなっていますが、
有利度数的には、内枠が有利になっているようです。
人気
3歳牝馬のレースということもあり、比較的荒れるレースとなっています。
1、2番人気の勝率と複勝率がそこまで高くないので、
中盤人気以降が狙い目です。
また、10番人気以降の馬も馬券に絡んでくることもあるので注意が必要です。
まとめ
フェアリーSは、
・逃げ、差し馬有利
・内枠有利
・中盤人気馬以降が狙い目
以上に注目して、予想して見たいと思います!!!
レースは1月10日(祝月)です!!
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
kanaeでした(^^