こんにちは☆ kanaeです(^^
もう4月になりましたね☆
今年が始まって3ヶ月が終わりました・・・
そして4月といえば新年度の始まりです。
我が家の長男8歳は「3年生」に進級。
次男5歳は「年長さん」に進級。
そして長女2歳は「満3歳児クラス」への入園します!!!
子どもが産まれてから毎日があっという間ですが、
3人とも私の手元を離れる日が来るとは・・・感慨深いです。
私は子供を産む前から決めていたことがありまして、
うちのパパにも伝えていましたが、
「子供が3歳になるまでは自分で育てたい」と思っていました。
もちろん子育て方法はたくさんありますので、
あくまで「私個人の思い」であることをご理解ください。
私は3歳までの子供は「カワイイ」の極限状態期だと思っています。
「泣くのが仕事」である新生児期、
「はいはい、ヨチヨチ歩き」などを始める乳幼児期、
「言葉を話す」などを始める2歳頃、
どの時期の子供もその瞬間しか見ることができない子供の姿です。
なのでその時期の姿を見逃したくなくて、
私は3歳になるまでは、自分の手で育てたいと思い、
3人とも24時間一緒にいる子育てをしてきました。
もちろん、自分一人の手で育てたわけではありませんし、
決してこの方法がいいということではありません。
ただ「私がそうしたかった」だけです。
でも、その願いを聞き入れてくれて、専業主婦として家に残してくれて、
子供と一緒にいる時間を作ってくれたパパには感謝しかありませんし、
そのおかげで子供との貴重な時間を過ごせたことは、
私の人生の中で、一生忘れることがない大切な時間です。
今後は子供がいないので、自分の時間ができることを嬉しくも思っています。
約8年間、子供と一緒にいるのが当たり前の生活をしてきたので、
「3歩進んで4歩下がる」ような状況から、
自分で思ったことを、自分の好きな時間でできることは、楽しみです!
でも多分すぐに、寂しく思う日が来るのだろうと思います。
もちろんまだ幼稚園児なので、すぐに帰ってきます。
あっという間に自分の時間は過ぎていき、
バタバタと慌ただしい時間がきます。
なので今とあまり大きく変わるわけではありません。
ですが、この赤ちゃんの時期を過ごすことがもうないというのは、
私の人生の中で、階段が一つ上がるような気がします。
「この瞬間を記憶する」
全てのことに対しては難しいです。
でも子供の成長は一瞬です。
なのでその一瞬を見逃すことがないように、
今後も子供を見守っていきたいなと思います。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!!
ぜひみなさまも「一瞬」を大切にしてください☆
kanaeでした(^^*