こんにちは☆ kanaeです(^^
今日は「幼稚園児の崩れないヘアアレンジ」について書いてみようと思います☆
末娘が幼稚園デビューを始めて月日が経ち、
今まで男の子の子育てだったので気にしたことがなかったのですが、
女の子は朝から大変ですよね!!!(><
元々赤ちゃんの時から髪の毛が多くて、いつでも結んでいたのですが、
幼稚園に行き始めると、
「邪魔にならない、帽子を被ることができる、崩れない」
アレンジが必要になってきます!!!
私は元々不器用で、結ぶことが苦手だったのですが、
娘で毎日結んできたおかげか、だいぶできるようになってきました!!
そこで、ここでは、
朝の忙しい時間でも短時間で、不器用な人でもできる簡単なアレンジ、
私が実際に結んだ1週間の記録と感想も書いていきます!!
ぜひマネしてみてください☆
[月曜日] 逆ハート編み
逆ハート編みです!
①髪を左右に真ん中で分けます
②1段目の髪の毛を結びます
③2段目の髪の毛を結びます(その時に1段目の髪の毛を含まない)
④1段目の結んだ髪の毛を左右に分け、2段目の結び目の横に持ってきます
⑤3段目の髪の毛を1段目の髪の毛も含めて結びます
(この時に2段目の髪の毛は含まないので、上に持ち上げてクリップで止めておきます)
⑥④と⑤を繰り返していきます
ヘアゴムの横の部分がハートの形に見えるのですが、
もう少し崩した方がはっきりわかります。
ただ崩れやすくなるので幼稚園にはきつめに結んでいきました!
幼稚園帰宅後の写真なのですが、
崩れることがなく帰ってきました!!
しっかりと止めているので崩れにくいです☆
[火曜日] 裏編み込みツインテール
裏編み込みです!!
①髪の毛を左右に半分に分けます
②半分に分けた髪の毛をさらに半分に分けます(4本の裏編み込みを作ります)
③編み込みは髪の毛を上に持ってきて三つ編みをしますが、
裏編み込みは下に持っていき三つ編みをします
④左右2本づつを耳の下で結びます
髪の毛も少なくて短い耳周りですが、
後ろと別に結ぶことで、しっかりと結べます!
耳の下で結んでいるので、帽子の邪魔にもならないです!
この日も崩れることなく帰宅しました☆
[水曜日] 裏編み込み一つ結び
この日も前日と同じく裏編み込みです!
①髪の毛を左右に半分に分けます
②耳周り、顔周りの部分の髪の毛だけ取ります
③両サイド、裏編み込みで結んでいきます
④裏編み込み、後ろの毛を一つにまとめて結びます
耳周りの髪の毛は短くすぐに崩れやすいので、しっかりと結んでいます。
この日はリボンをつけていきましたが、
お昼寝した時に痛くないように、柔らかい素材のものを使っています!
特に崩れることなく帰宅しました!
[木曜日] くるりんぱ&三つ編み
くるりんぱを使ったアレンジです!
①顔周りの髪の毛、耳周りの髪の毛だけ残します。
②上部の髪の毛をくるりんぱします
③2段目も1段目の髪の毛を結びくるりんぱします
④顔周りの髪の毛を三つ編みにします
⑤3段目にサイドの三つ編み、上部の髪の毛を合わせて結びくるりんぱします
⑥くるりんぱで出てきた髪の毛を三つ編みにします
サイドの髪の毛はどうしても崩れやすいので、
上部の髪の毛に含めず、別で三つ編みにして結びました。
帰宅後は3段目が少し崩れていましたが、
邪魔になるような雰囲気ではなかったです!
[金曜日] カチューシャ風裏編み込み
裏編み込みです!
①真ん中より少しサイドの場所に分け目を作ります
②顔周り、耳周りの髪の毛で裏編み込みをしていきます
③分け目を作る際に多めにとった方の髪の毛で一周裏編み込みをしていきます
(この写真では右側が多めなので、右側は首の部分の髪のでも裏編み込みしています)
④分け目を作った際に少なめにとった側にサイドポニーテールを作ります
髪の毛の量が少ないとカチューシャ風にはならないですが、
きちんと編み込みをしているので崩れにくいです!
まとめ
いかがだったでしょうか??
編み込み、裏編み込みだけでも、違った雰囲気を作れますし、
きつく結ぶことで崩れにくくもなるので、
非常に簡単にアレンジできます!!
また次週のアレンジも記事にできたらなと思います☆
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
kanaeでした(^^♪♪