こんにちは☆ kanaeです(^^
今回は「マイクラ実況風 [ 建築編 ]:経験値トラップ(ゾンビ、スケルトン)」の作り方です!!
マイクラにおいて経験値はとっても大事で、
エンチャントするのには必要不可欠!!!(^^
なので「スポナー」を見つけることができたらぜひ作りたいのが、「経験値トラップ」です!!
今回はソンビ、スケルトンに使えるトラップの作り方を紹介します☆
①仕組みと準備
今回作成するトラップの仕組みです。
スポーンブロックから出現するモブを、
水流エレベーターで高いところまで流していき、
その後、モブは落下ダメージを受けることによって、
一撃で倒すことができるようになります。
準備として必要なブロックです。
スポーンブロック × 1 | ハーフブロック × 3 | ソウルサンド × 1 |
看板 × 4 | チェスト × 2 | ホッパー × 2 |
水バケツ | 昆布(多数) | 骨粉(多数) |
ガラスブロック(多数) | 建築ブロック(多数) |
氷ブロック (可能であれば) |
②整地
まず、スポナーを見つけたらその周りを整地していきます!!
スポーンブロックから「後方、左右に4マス」「前方に3マス」で整地します。
そしてスポナーの「上下2マス」掘っていきます。
整地し終わると、「高さは5マス」「幅は9マス」の空間が出来上がります!
また、スポーンブロックの上にモブが発生しないように、
「ハーフブロック」を設置しておきます!
③モブの通路を作成
次にモブを処理場まで運ぶ通路を作ります!
先ほど作ったスポナー周辺の空間から、手前の方に作ります。
通路は「1マス」で作っていきます。
深さは「2マス」掘ります!
長さは1段目が「7マス」で作っていきます。
この段差は処理上までの距離などもあるので、何段作っても大丈夫です!
最短で作る場合には「2段」で作成できます!!
そして水流エレベーター作成予定の場所に「ソウルサンド」を設置します。
通路から水流エレベーター手前のブロックに「看板」を設置します。
これは通路の水流を一度止めるために必要です!
④処理場作成
水流エレベーターを作成する前に「処理場所」を作っていきます。
まず「チェスト」を2つ並べます。
そのチェストに向かって「ホッパー」を設置します。
上から落ちてくる時は1マスですが、モブが溜まってくるので、
処理場所は2マスあった方が効率的です!
そしてホッパーの上に「ハーフブロック」を設置します。
これは小さいモブが出てこないように設置します。
ホッパーの上の場所から「23マス」上に穴を作ります。
このマス以上に高くなると落下ダメージでモブが倒れてしますので、
アイテムだけ欲しい場合は高くしてください。
23マス上の部分についてです。
水流エレベーターから処理場までの距離を「2マス」作ります。
ここは長くて「7マス」まで可能です。
水流エレベーターの上がり口と、処理場までの落下口に「看板」を設置します。
そしてその上に「水を流します」!
⑤水流エレベーター作成
水流エレベーターは「ソウルサンド」のマスに作ります。
ソウルサンドの上に水を流します。
この空間を水で全部埋めることができると、上昇するようになります。
全マスに水を入れていってもいいのですが、
呼吸が難しかったりするので、「昆布」を使ったやり方がおすすめです。
ソウルサンドに海から拾ってきた昆布を設置します。
そのわかめに「骨粉」を使用して、1番上のマスまで伸ばします。
そしてその昆布を壊します。
すると・・・
水流エレベーターの完成です。
これはトラップ以外でも使えます!!
⑥水を流す
モブを流していく水を流していきます。
ますスポナー周辺の空間です。
「後方部分」に水を流していきます。
この時に一緒に松明などを消していきます。
モブを流していく「通路」にも水を流していきます。
⑦完成図
全ての水を流してできた完成図です!!
実際に松明を消してみると・・・
ゾンビも順調に湧いています。
ただ少し「通路」の部分で引っかかってしまいます。
ですので、看板の下を「氷ブロック」を設置すると滑るので、
引っ掛かりを少し解消することができます。
シルクタッチのツルハシがあれば、こちらで作る方がいいと思います!
というわけで、以上が「経験値トラップ(ゾンビ、スケルトン)」の作り方です!
ぜひ参考にしてみてください☆
kanaeでした(^^*